ブログ
アロワナの紹介
-
こんばんは。失礼します。
1回生の柳本です。
本日もよろしくお願いします。
本日は、実家で飼っているアロワナについて紹介したいと思います。
アロワナは淡水域に生息する魚のうちでも大型に成長する種類のものが多く知られている古代魚で、食性は主に小型の魚や昆虫、甲殻類などを食べています。飼育環境下での性格は穏やかで、飼育方法も確立されていることから観賞魚として人気があります。
小型魚を丸呑みにするために下あごがせり出したような大きく開く口が特徴的で、水面より上にいる虫に飛びつき捕食をすることが出来ます。
中国では「龍魚」と呼ばれ、龍が権力と繁栄を象徴することから華僑などを中心に幸運を呼ぶとして愛好者が見られているそうです。野生のアジアアロワナは現在国際取引が禁止されています。当初はアジアアロワナは食用として食卓に並ぶ魚だったそうです。ですが、繁殖が非常に遅いことから国際自然保護連合のレッドリストに載せられてしまい、国際取引が禁止になりました。取引が禁止されたことで価値が高まり、今の歴史に繋がります。現在では養殖場で数十万匹が育てられている為、絶滅危惧種でありながらも養殖しているアジアアロワナは取引が可能になっています。
実家で飼っている種類はアジアアロワナのスーパーレッドという種類です。この種類はインドネシアのカリマンタン島に生息するアジアアロワナです。赤色と聞いて最初から赤いのかと思っていましたが歳を重ねることによって少しずつ赤くなるそうです。色々なものを捕食するのですが好き嫌いが激しく硬かったり嫌いな味だと吐き出してしまうため日々悩まされています。ですがしっかりと環境を整えてあげることによって赤くなると聞いたので成長が楽しみです。
これは実家のアロワナの写真です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。