ブログ
地元の記念館
-
こんばんは!
一回生の溝上です。
本日もよろしくお願いします!
今日は私の地元の直方市石炭記念館という所について話したいと思います。
直方市石炭記念館とは、福岡県直方市にある産業博物館で、1971年に創立されました。筑豊石炭の歴史について紹介している所です。私の住んでいる直方市は筑豊地域という所にありますが、筑豊地域は昔、炭鉱の町というふうに言われるほど、石炭が取れていました。その事から、直方市に石炭記念館が作られました。
石炭記念館の中には、2トンの石炭の塊や、救護訓練坑道などがあります。屋外には、蒸気機関車が2台、採炭機械、メタセコイヤ(石炭の原木)、珪化木(木の化石)などがあります。ここでしか見られないようなものが多く、とても面白いものを見ることができます。資料なども石炭記念館の中で見ることができ、実物と資料を見比べる事もできます。石炭記念館の中に入るには、入館料がいりますが、少しでもきになる方は見てみる価値は十分にあると思います。毎日ではありませんが、時々行事などもあっており、もっと深く知ることもできます。他にも、石炭の燃焼実験やSLの開放など、今ではあまり見ることのできない、蒸気機関車などを見ることができます。私は幼稚園の頃しか行ったことがないので、あまり覚えてはいませんが、凄いと思ったのは覚えています。気になったら是非行ってみてください!これは直方市石炭記念館の写真です。
本日で私の担当は最後となります。
1週間読んでいただきありがとうございました。