ブログ

太宰府天満宮について

  • こんばんは!
    一回生の福嶋です。
    本日もよろしくお願いします。

    今回は福岡にある太宰府天満宮について話したいと思います。
    太宰府天満宮は、福岡県太宰府市宰府にある神社です。。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社です。菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つと言われています。初詣の際には九州はもとより日本全国から毎年200万人以上年間にすると850万人以上の参詣者があります。現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されています!
    表参道から境内の奥まで、いたるところに茶屋があり、その多くは品目のうちに梅ヶ枝餅を用意しています!太宰府天満宮の梅ヶ枝餅はとても美味しく、餅は熱々で、あんこは程よい甘さとなっておりとても人気があります!私も太宰府天満宮の梅ヶ枝餅が好きで、年に一度は食べに行っています。
    太宰府天満宮では、学問の神様、至誠の神様、厄除けの神様、子供の神様が居ると言われており、特に学問の神様はとても有名で、受験生などが受験前にお祈りをしたり、学業のお守りを買ったりしています。学業袋守と言われるお守りがとても人気があり、色は白、赤、紫、桃の4種類が用意されています。
    私も、高校受験の前や大学受験の前に訪れ、学業袋守を買いました!

    754CC4BF-1F32-44F3-AAB3-395546A9CCA4
    これは、太宰府天満宮の写真です。
    福岡を訪れた際は、行ってみて下さい!

    本日で私の担当は最後となります。
    1週間ブログを読んでいただきありがとうございました。