ブログ
福岡名物について
-
こんばんは!
一回生の福嶋です。
本日もよろしくお願いします。
今回は福岡の名物でもあるもつ鍋について話して行こうと思います。福岡・博多のもつ鍋『ホルモン鍋』とは、肉とニラをアルミ鍋で醤油味に炊いたものがルーツとなっており、1960年代にはごま油で唐辛子を炒めてもつを入れてから味付け用調味料とネギ類を入れ、すき焼き風に食べられていたと言われています。
もつ鍋の特徴は、鰹や昆布、鶏ガラなどで取った出汁に醤油や味噌で味付けし、大量のニラとキャベツともつを入れ、もつの臭みを消すためにニンニクを入れ、それを煮込む料理です。もつと野菜を食べた後には、残った汁にちゃんぽん麺を入れ締めとしたり、水炊き風にして食べるなど最後の汁まで美味しくいただくことの出来る料理です。私がおすすめするお店は福岡市早良区にある万十屋です。このお店は元祖もつ鍋と言われており、臭みのない上品なもつとシャキシャキの野菜がとても美味しいお店です。ここのお店には、鍋奉行と言われる鍋物を食べる時、食材の入れ方などを美味しく食べれるように指示してくれる人がいます。そのため完璧なタイミングでもつ鍋を食べる事が出来ます。
私もよく家族で行きます!
福岡を訪れた際は、是非食べてみてください!