ブログ

香川県の讃岐うどん

  • こんばんは!
    1回生の鈴木です。
    本日もよろしくお願いします!

    今日は私が高校の頃、香川県の高校であったため、香川県で有名なうどんについてお話したいと思います。
    讃岐うどんは、あっさりしただしと、コシのある麺が特徴の香川県の特産品です。消化が良く、体調を崩してしまったときや食欲がないときにもおすすめです。
    讃岐うどんの最大の特徴は、何といってもコシの強さにあります。
讃岐うどんのコシは、口に入れた際に柔らかく、噛むともちもちとしているのが特徴です。
この独特のコシは生地の加水量の多さと、足踏み作業によって引き出されるグルテンの弾力から生まれます。
また、塩水を加えることで小麦のタンパク分解酵素の働きを弱め、生地ダレを防ぐことも強いコシの秘密だそうです。
    うどんには様々な種類がありますが、その中でも
    私が1番好きなうどんは、釜玉うどんです。
    うどんとたまごのバランスが良いところがおいしいところだと思います。生たまごを割り入れた器に釜で茹であがった麺を冷水で締めずにそのまま移し、醤油をかけます。
    箸で混ぜるとすごくアツアツの麺に玉子が絶妙にからみつき、麺の旨味とともに豊かな香りとまろやかな味わいまで堪能できます。
    ぜひ、香川県に立ち寄った際には讃岐うどんを食べてください。

    E3505681-E706-46CE-8956-3F46CDC58F4D

     
    これは讃岐うどんの写真です。
    本日も読んでいただきありがとうございました!
    あしたもよろしくお願いします!
    それでは失礼します。