ブログ
神社について
-
こんばんは!
一回生の角田です。
本日もよろしくお願いします!本日は私のよく行く神社について紹介します。
皆さんは神社に行きますか?私はよく家族とたくさんの神社に行きます!神社の澄んだ空気がとても気持ちよく嫌な気持ちがなくなっていきます。その中でよく行くのが大分の宇佐神宮、福岡の太宰府天満宮、飯盛神社、下関の住吉神社をよく行きます。今日は大分の宇佐神宮について紹介していきます。
宇佐神宮とは大分県の宇佐市にある大きな神宮で、武将(勝負)の神様が祀られています。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社であり、石清水八幡宮・箱崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つです!参拝は一般的に二礼二拍手一礼ですが、宇佐神宮では二礼四拍手一礼を作法としています。宇佐神宮の中には上宮(三つ)と下宮(三つ)だけでなく、小さい神社が他にもたくさんあります。上宮も下宮も当然祀られている方は1人1人違います。神社にお参りして気持ちを入れ替えて、これからも勉強や部活にさらに力を入れていきたいと思います!
これは大分にある宇佐神宮の写真です。
本日で、私の担当は最後となります。
1週間ブログを読んでいただきありがとうございました!
明日からは、一回生の久保が担当致します。
それでは失礼します!