ブログ

公務員講座!

  • こんばんは!

    3回生の前岡です!

    本日もよろしくお願いします!

     

    今日は、朝から公務員講座がありました。

    昨日、お話させて頂いたように私は公務員を目指しています。

    公務員講座は、3回生の4月から受講させて頂いて、今月で1年が経ちます。その1年間で公務員試験の科目を重要な箇所から教えてもらえるので、とても勉強になり、受講して良かったと思えます。

    そこで、公務員試験の科目はたくさんあるのですが、私が1番力を入れている科目を紹介します!

    それは、『数的処理』という科目です。

    数的処理は、筆記試験の中でもかなりの割合を占める科目で、『数的推理』と『判断推理』に分けることができます。

     

    まず数的推理は、問題文を読み込み、論理的に思考・計算して、そこから短時間で答えにたどり着くことが求められます。

    初めは全然出来ませんでしたが、練習していくうちに少しずつ出来るようになりました。

    勉強方法として、自力で解くより解説を見ながら解き方を覚えた方が効率が良いです。

    次に判断推理は、パズルクイズのような問題をイメージするとよいです。

    命題、論理、暗号、対応関係、順序、嘘つき問題など、問題文に書かれてある複数の条件を整理し推測する問題が出題されます。

    時間がかかる問題が多いですが、いかに早く解けるかが鍵となるので、より早く解けるようにしていきたいと思います。

     

    このような科目が出来ないと公務員にはなれません。試験まで後2ヶ月を切り、時間がないですが少しずつ出来るように頑張りたいと思います。

     

    9470C6DD-59F0-4CB0-924B-C3345EA306DF

    この写真は、今日の講座で使った教材です。

     

    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    明日もよろしくお願いします。

    それでは失礼します。