ブログ
宇佐神宮
-
こんばんは!
2回生の木庭です。
本日もよろしくお願いします!今日は朝から部屋を片付けました。
部屋を片付ける事で、部屋も心もスッキリしました!これからも定期的に部屋の掃除を行いたいと思います!昼からは明日のテスト勉強をしました。朝に部屋を片付けたので、勉強に集中ができました!単位取得を頑張りたいと思います!今日は昨日に引き続き神社についてブログを書きたいと思います。
ご紹介するのは『宇佐神宮』です!
宇佐神宮は大分県宇佐市にあります!
宇佐神宮は石清水八幡宮・筥崎宮とともに日本三大八幡宮の一つです。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮で、毎年多くの参拝者が訪れます。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されました。皇室も伊勢の神宮につぐ第二の宗廟(そうびょう)として御崇敬になり、一般の人々にも鎮守の神として古来より広く親しまれてきました。一之御殿 八幡大神
「誉田別尊 (応神天皇) 」
二之御殿 比売大神
「多岐津姫命 市杵嶋姫命 多紀理姫命」
一之御殿 神功皇后
「息長帯姫命」
が祭られています。私の実家、宇佐崎の地名は宇佐神宮の宇佐からいただいたそうです。以前紹介した松原八幡神社で行われる、灘のけんかまつりにも関わっています。私は地元の祭りが大好きなので、宇佐神宮に参いることができてよかったです!
皆さんも是非行って欲しいと思います!これは、宇佐神宮に行った時の写真です!
1週間ブログを読んで頂きありがとうございました!
明日からは同期の堺が担当します。
それでは失礼します。