ブログ

高校紹介

  • こんばんは!

    1回生の山村です。本日もよろしくお願いします!

     

    本日は、私の出身高校である九州産業大学付属九州高校について紹介していきます。

     

    私の高校は進学する大学によってコースが分かれています。上からS特進、特進、準特進、進学の4つです。私は元々、大学で空手を続けるつもりは無かったので準特進コースに入っていました。このコースは朝課外があり、7時40分から授業が始まります。私は自宅が遠かったため、毎日朝6時の電車に乗って登校し、帰りは部活が終わって9時半頃に家に着いていました。電車の中で寝てはいたものの、この生活はとても大変でした。ですが準特進クラスで3年の間、何時間も勉強したからこそ、より多くのことを学び、根気強くなれたと思います!

     

    部活では週6日、16時半から19時まで2時間半練習をしていました。九州高校ではアップとして、雨の日には体育館の中でラダーやサーキット、晴れの日には外でランニングと階段ダッシュをしていました。このランニングが、校内を5周するだけなのですが坂もあるうえに周りと自然にタイムを競い合うので毎日足がパンパンになるほどキツかったです。けれど、大学の朝練についていけるのは高校で走り込んできたおかげだと思います。こうやって、高校で培ったものが大学で活かされているのはとても誇らしく思います!

     

    また、顧問の先生は、入れ替わりなどもあり合計5人の先生にお世話になりました。どの先生も本当にいい先生で、その中で特に相談に乗ってもらっていたのが田邉円香先生です。女性の先生だったというのもありますが、正論をズバッと言って下さる先生で話していてとても楽しかったです。私はキャプテンを勤めていたので悩むことも多かったのですが、先生が相談に乗ってくださっていたおかげで最後までキャプテンの務めを全う出来ました!更に、田邉先生は家庭科の先生で栄養に詳しかったため、試合の前にどのような食事をとるべきかを沢山教えてもらいました。試合会場のお弁当が揚げ物ばかりだったときは、ほぼおかずが食べられないというようなこともありました。その時は正直かなりキツかったです。けれど結果的に、試合ではとてもいいパフォーマンスが出来ました!先生が顧問にならなければ、食事にまで気を付けるという意識は中々付かなかったと思います。本当にありがとうございます!

    私は高校で多くのことを経験することが出来ました。その中にはキツい経験も多かったです。けれど、振り返ってみるととてもいい経験をすることが出来たと思います。大学に入って、これから部活動や学業でキツい経験はたくさんすると思います。けれど、後から振り返って良い経験が出来たと思えるように精一杯頑張っていこうと思います!

     

    D0591544-C125-4CA4-BA75-88A54016F7CE

    これは、卒業式の日に田邉先生と撮った写真です!

     

    最後まで読んでいただきありがとうございます!

    明日もよろしくお願いします!

    それでは失礼します。