ブログ
前期を終えて
-
こんばんは!
1回生の山村です。本日もよろしくお願いします!
本日、前期の授業が全て終わりました。前期を振り返ってみると、本当にあっという間だったと言うのが1番の感想です。これまでとは何もかも違う環境での生活だったため、かなり慣れてきた今でも常に何かに追われている状態です。
私が前期の授業で特に印象に残っているのが、ミクロ経済学とマクロ経済学です。名前を聞くだけで難しそうな感じがしませんか?私は授業を受ける前から、ついていけるかとても不安に思っていました。しかし、受けてみると社会の仕組みを改めて知ることが出来てとても面白かったです!内容は、「需要と供給」や「GDP」の話などがあります。これらを学んでいくと、普段ニュースを見る時でも内容が理解しやすくなる気がします。皆さんもぜひ、ミクロ経済学・マクロ経済学の授業をとって学んでみてください!また、前期の間は同期とよくジムに通いました。私は人より体が小さいので、組手をすると簡単に吹き飛ばされてしまいます。大学での激しい組手に耐えるためにも、筋力は必要不可欠です。なので月に5回はジムに行って、翌日筋肉痛になるほど追い込んでいます!最近特にしているのがスクワットです。スクワットの棒はそれだけで20kgあり、初めて挑戦した時は重りを付けていないのにフラフラしていました。けれど、ジムに通い続けて3ヶ月程経った今では、30kgの重りをつけた状態でスクワットが出来ています!自分でも、この短い期間でこんなに筋力が上がるとは思っていませんでした。こんなに筋力をあげられたのもジムの整った設備とスタッフの方が熱心に教えてくださったおかげです。これからもこの調子で筋力を付けて、吹き飛ばされない体を作っていこうと思います!
これは、今日ジムに行った時に50kgを持ってスクワットをしている写真です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。