ブログ
空手人生
-
こんばんは!
一回生の金本です。
本日もよろしくお願いします!
昨日は私の空手人生について話させていただきます!
私は幼稚園の頃から地元の小さな道場で空手をしてきました。私は幼い時は空手も嫌いで練習試合になると、試合放棄してたくさん親に叱られてきました!でも、初めて出た大会で、優勝して試合に勝つことはこんなにもいいことなんだと思い、
毎週3〜4日の練習を夏の日も雨の日も冬の日も休まずに練習してきました!
空手は四大流派があります、私はその中の和道流と言ってオリンピックに出場する、西村拳選手と一緒の流派です!
また空手には組手と型があります、組手は相手とポイントを奪い合ってポイントが多い方が勝つルールです。型は空想の相手を想像して指定された通りに型をうって、力強さ、キレ、スピードなどなど様々な事を意識する種目です!
私は幼稚園から中学校まで型と組手を両方してました。高校から型をやめて組手に専念しました!
岡山県にはレベルが高い選手が沢山いるので全国大会に行くのにもとても苦戦しました、でも毎日練習をして、高校生の時に全国高校選抜大会に出場する予定でしたが、コロナウイルスが発生してインターハイも無くなって、高校生での全国大会は出場できなくなりました。でも諦めず大学でも空手を頑張って日本
一になるために頑張って練習の日々を耐えて最後は笑って終われるように頑張ります!
これは、高校の同期と後輩の写真です!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!