ブログ
菊池渓谷
-
こんばんは。三回生の橋本です。
本日もよろしくお願いします!みなさん、菊池渓谷という場所をご存知でしょうか?菊池渓谷とは、熊本県の阿蘇市と菊池市に属する渓谷のことです。阿蘇外輪山北西部の標高500〜800mの間に位置しており、避暑地や紅葉の名所で、熊本県の観光名所となっています。水が透き通っており非常に綺麗で、名水百選、森林浴の森百選、水源の森百選、くまもと緑の百景、熊本の自然百選、新くまもと百景に選定されています。また、渓谷内にある四十三万滝は日本の滝百選にも選ばれています。見所としては掛幕の滝、黎明の滝、紅葉ヶ瀬、竜ヶ淵、天狗滝、四十三万滝、広河原などがあります。そして、四季ごとに変化する景色も見物のようです。春は新緑が美しく、夏場は平均水温が13℃とかなり低くなっており渓谷全体がひんやりとした空気で包まれます。最初にお話ししたように避暑地として最適です。秋は渓流に紅葉が映え素晴らしく、冬は全山に霧氷の花が咲くそうです。さらに、山藤の見頃(四月上旬〜下旬)、あじさいの見頃(六月上旬〜下旬)、キツネのカミソリの見頃(七月中旬〜下旬)、紅葉狩り(十一月上旬)というように特に見頃となる時期もあるようです。私は夏にしか行ったことがありませんが、調べてみると秋と冬もすごく景色が綺麗でした。県外なので今は行けませんが、秋と冬の菊池渓谷も見に行きたいです!最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは失礼します。