ブログ
懐かしの思い出〜Part1〜
-
こんばんは!
3回生の田上です。
本日もよろしくお願いします!
今日は自分で決めた休息日だったので朝はゆっくり起きました。
最近は学校の課題だったり、自身の勉強だったりで
忙しい毎日だったので久々の休日を有意義に過ごせました。
ゆっくり起きた後は掃除をし、年賀状を書きました。
私は字が汚いので丁寧な字を心がけて書きました!
年賀状を書いたあとは過去にもらった年賀状を見ながら
思い出にひたっていました。
ここで私の小さい頃の話をしたいと思います。
私は田畑に囲まれた田舎で育ちました。
郵便番号と名前を書けば年賀状を送ることが出来るぐらいで、
小学校の時の全校生徒も50人程度でした。
人数が本当に少なく運動会では近所のおじいちゃん
おばあちゃんたちも混じって「つばき」という全員で踊る競技も
あるぐらいでした。
ほとんどの人が同じ小学校を卒業しているので練習なしで
踊ることが出来るというこの地域ならではの運動会だと思います!
小学校が山の中にあったので毎朝早く起き、1時間半かけて
歩いて登校していました。
学校から帰ると裏山で父が作ったトレーニングメニューを
妹と一緒にしたり、犬の散歩に行ったりしていました。
周りに家はなく田畑と山に囲まれている一軒家だったので、
朝から晩まで1日中外で遊び回っていました。
夏は蛍を見ることが出来たり、星が綺麗なので家族で
観察したりしていました。
家の前の池でなくウシガエルがとても
うるさかったのを覚えています。
冬はとても寒くなり雪が積もります。
かまくらをつくったり、雪合戦をするのが恒例行事でした。
これだけではなく、まだまだたくさんの思い出が
あるので明日紹介したいと思います!
これは、私が小学校5年生の時の写真です!
それでは、失礼します。