ブログ

数的推理

  • こんばんは!

    3回生の伊藤です!

    本日もよろしくお願いいたします!

     

     

    今日は、1限対面でスーツでの講義でした。

    科目はキャリア形成です。

    キャリア形成では、就職活動や就職する上で

    大切なことを学んでいます。

    今日の講義は、面接の演習だったので、

    スーツでの講義でした。

    その中で、「礼」の練習をしてた時に、

    褒められました。さすが、空手道部ですねと言われた時は、

    素直に嬉しかったです。

     

     

    話は変わりますが、

    私の将来の夢は消防士です。

    そのため、今私は公務員講座を受けています。

    公務員講座では、公務員試験で出るような問題を

    ひたすら解き、試験対策をしています。

    この公務員講座で1番理解に苦しんでいるのが、

    数的推理という科目です。

    数的推理とは、問題文を読み込み、

    論理的に思考・計算して、

    そこから短時間で答えにたどり着くことが求められます。

    数の性質、約数・倍数、場合の数、確率、比と割合、濃度、速さ、最大・最小、二次関数、図形の長さ・角度・面積・体積を求める問題などから出題されます。

    私は、元々数学が苦手なので、

    この数的推理は全く理解できません。

    数的推理を理解できるようになるには問題をひたすら解くしかないので、

    理解できるようになるまで解き続けたいと思います!!!

    夢を叶えるために頑張りたいと思います!!

     

    02F84585-F94D-4210-988F-078CAC0D099A

    これは、数的推理の問題です。

    このような問題をひたすら解いています。(笑)

     

     

     

    最後まで読んでいただきありがとうございます!

    それでは失礼します。