ブログ
陸上競技
-
こんばんは!
2回生の吉村です!
本日もよろしくお願いします!最近、私が所属しているスポーツ健康科学科で、陸上競技という授業を受けています。
陸上の授業では、100m走、60mハードル走、走高跳、砲丸投げの4種目をやります。
私は昔から運動することがとても好きで、遊びに行く時はずっと走り回っていました(笑)
なので、陸上には少し自信があり、100m走では13秒、60mハードル走では9.8秒、走高跳は148cm、6kgの砲丸投げは8.26mという良い記録が出せました!
もちろんこの結果より上の人はいますが、陸上競技では今の結果に満足しています(笑)
この4つの種目の中でも1番自信があるのが走高跳です!競技選手ではない人にとって145cm以上はとても大きな壁であり、スポーツ健康科学科で運動に自信ある生徒でも飛べない人がたくさんいました。ですが、私はベリーロールという技で飛ぶことができ、走高跳の評価で満点を頂きました。
ベリーロールとは、助走で最後に踏み込んだ足と逆の足を上げ、体をバーと水平になるようにして、顔からバーを下に見る形をとり回転するようにして跳ぶことです。
簡単に説明すると、たくさんの人が知っている背面跳びの真逆の形です!
ベリーロールは、バーと水平になる時に膝を曲げると、バーに当たってしまい、失敗に繋がるので私にとってはとても難しい技です。
私も練習のときは何度も失敗をしました。
本番は3回まであり、3回のうち1回でもクリア出来れば次のステップへ行けます。次のステップへ行くと、前のカウントもリセットされます。
そして本番では148cmは3回目でクリア出来ましたが、150cmは3回ともクリアする事が出来ませんでした。ですが、手応えはあったのでまた機会があれば跳んでみたいと思いました!ベリーロールしている時の写真です!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
明日もよろしくお願いします!
それでは失礼します!