ブログ
体調管理!
-
こんばんは!
2回生の前岡です!
本日もよろしくお願いします!
10月も終わりに近づき、だんだんと気温が低くなってきていますが、
体調管理はしっかりとできていますか?
そこで今日は、体調管理について説明します。
まず体調管理の重要性は、体調を崩して寝込んでしまうと毎日ある課題ができないので、単位取得が厳しくなります。そして、部活動やしたいことが出来なくなります。
また、私は寮生で現在コロナウイルス対策として、毎日の朝と夜に行われている検温で、37.5以上あると自室待機という形で隔離されます。寮というのは、集団生活なので他の寮生に移さないようにするためです。
次に基本的な体調管理方法を紹介します。
体の免疫力を高めるためには、食事、睡眠、運動といったことが必要になります。
食事は、栄養バランスを良く考えて摂取することが大切になります。好き嫌いをして片寄った食事をしていると、しっかりと食事をしていても栄養不足になり、体に支障がでます。
なので、主食、主菜、副菜を意識して食事をするようにしましょう。
睡眠は、時間ではなく質を高めることです。
十分な睡眠時間がとれていても、睡眠の質が低ければ、寝覚めが悪くなり疲れも取れにくくなります。
そこで睡眠の質を高めるには、スマホやパソコンが発するブルーライトは睡眠をする1時間前には、やめておくことです。
運動は、1日10分でもいいので少しずつすることです。運動をする時間がない人は、日頃からエレベーターを使うのではなく、階段を使うなど工夫をしてみるのもいいかもしれません。
このことを気にして、コロナウイルスやインフルエンザなどにかからない強い体を作っていきましょう!
この写真は、主食、主菜、副菜です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。