ブログ
山本道場!
-
こんばんは!
一回生の山本です。
本日もよろしくお願い致します。今日は、私が通っていた道場について話したいと思います!
私が通っていた道場は、父・母が先生で、4歳から習い始めました。今年の7月に15周年を迎えました。また、3回生の伊藤先輩、2回生の橋本先輩も山本道場出身です。道場は、週に3回または2回行っており、近くの東体育館、香椎第二中学校の武道場で練習をしています。園児からから大人まで習っている人がいます。また、道場を卒業した後も高校で空手を続けている選手も多いです!道場は、形や組手をする前に必ず基本をします。基本はなにをするにも基礎となり大切な動きです。また、移動基本も頻繁にしており、小さい頃は基本がしんどくとても嫌でした。しかし、高校・大学に入り、基本の大事さを知り、道場で厳しく指導されていた意味もわかり、改めて大切だと言うことがわかりました。
形の指導は母がします。私も中学生まで形もしていました。とても言っていることがわかりやすくさすがだなと思いました。しかし、高校からは組手しかしてないので、形をすることが難しく感じます。
組手の指導は父がします。父の指導もとてもわかりやすいです。組手の調子が悪かったりうまくいかなかったりすると、道場に行き見てもらっています!
道場に行ける時は、必ず行っています!そこで、私も指導をしたりするのですが、低学年相手にどう伝えたら良いかわからない時があります。しかし、父・母はわかりやすく説明をし指導をしており、伝え方の難しさを知り、改めてすごいなと感じました。道場が、私の原点です!何か辛いことがあっても、道場に行けば自然と笑顔になれるし、リラックスすることもできます!
今、道場生はコロナウイルスの関係もあり、次々と試合が無くなっています。しかし、一生懸命に練習している姿を見て、私も負けないよう努力していきたいと思います!またもうすぐ全九州もあるため、優勝に向かって日々の練習に励みたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとございます!
明日もよろしくお願い致します
それでは失礼します!