ブログ

地元!!

  • こんばんは!
    1回生の木庭です!
    本日もよろしくお願いします。

    今日は私の地元、兵庫県姫路市についてお話したいと思います!
    姫路は 姫路城 がとても有名です!姫路城は国宝で、平成5年12月に奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産になりました!
    世界文化遺産とは、文化庁が国宝や重要文化財などに指定している歴史的、普遍的価値のあるものの中から推薦された物のことで、 イコモス(国際記念物遺跡会議)の審査を経て、ユネスコの世界遺産委員会で正式に指定されたものです!
    また、日本の100名城にも選定されています。
    姫路市は祭りがとても盛んな町で、姫路城祭りや浴衣祭りなどさまざまあります。
    その中でも秋季例大祭はとても有名です!
    私は姫路市の白浜町というところに実家があり私の町にも秋季例大祭がまります。
    その名は、灘のけんか祭りです!
    灘のけんか祭りは、兵庫県姫路市白浜町の松原八幡神社で行われる秋季例大祭の通称で、毎年10月14日・15日に行われ、毎年10万人の人が訪れるとても有名な祭りです。一の丸、二の丸、三の丸からなる3基の神輿をぶつけ合わせる神事と旧7ヶ村の絢爛豪華な屋台が激しく練り競う勇壮な屋台練りが行われます。播州の秋祭りの中でも代表的なものの一つとなっています。
    私は宇佐崎という黄色の地区に住んでいます。
    今年は祭りがコロナウイルの影響で中止になりました。来年はできるようにコロナウイルスが全国から収まって欲しいと思います。


    これは灘のけんか祭りの写真です!

    最後まで読んで頂きありがとうございました。
    明日もよろしくお願いします!
    それでは失礼します。