ブログ

地元の紹介

  • こんばんは!
    1回生の金子です。
    本日もよろしくお願いします!

     

    今日は私の地元について紹介したいと思います!
    私は山口県山口市の阿東という所に住んでいました。阿東は山口県の北東部に位置しています。私の家から車で5分ぐらいで島根県に着くという場所です。阿東は標高の平均が300メートル前後で、夏は涼しく、冬の寒さが厳しい高原生の気候です。農業はこの気候を利用して収穫される阿東米「コシヒカリ」を中心とした水稲があります。他にも西日本一を誇る観光リンゴ園や、肉用牛の生産が盛んです。私も小さい頃から阿東のお米やリンゴを食べてきました!阿東でとれる食べ物はどれも美味しく、帰省した時には毎日のごはんがとても楽しみです!
    阿東には農業だけでなく、観光名所もたくさんあります。徳佐八幡宮をはじめ、十種ヶ峰や船方農場などがあります。
    今日はその中で徳佐八幡宮について紹介したいと思います。徳佐八幡宮には370メートルの参道があり、その両側にはシダレザクラが咲き誇っています。1825年に初めて植栽された参道の両側のシダレザクラは、補植、新植、と受け継がれ、県内屈指の桜として知られています。春には満開に咲き、近隣はもとより、県外からも多くの花見客が訪れます。徳佐八幡宮では毎年5月に「さくらまつり」という祭りも開催されています。私の家からは徒歩で3分ぐらいで着くので、春にはよく花見へ行っていました!満開のシダレザクラは迫力もあり長い時間見ていいても飽きないぐらい本当にきれいです!
    私の生まれ育った阿東はとても田舎ですが、良いところがたくあります!さくらまつりだけでなく、秋には「もみじ祭り」、冬には「クリスマスナイトフェスティバル」などイベントもたくさんあり春夏秋冬いつでも楽しむことができます!機会があればみなさんも是非阿東にお越しください!
    FBB477BE-2E55-49D5-A934-D4CF6D1F5619

     

    これは徳佐八幡宮の参道の写真です。

     

    最後まで読んで頂きありがとうございました!
    明日もよろしくお願いします!
    それでは失礼します。