ブログ

空手を始めたきっかけ

  • こんばんは!
    1回生の井手です!
    本日もよろしくお願いします!

    私が空手を始めたきっかけはドラゴンボールというアニメに出てくる「ベジット」がかっこよくて、ベジットのように強くなりたいと思ったからです。

    私の友達が空手を習っていて、見学に行った時に道着姿がかっこよかったり、組手をしている姿を見て自分も戦ってみたいと思い空手を始めました。流派は松濤館流で、まずは基本と形を練習していました。空手は基本がとても大事なので道場の先生は徹底的に基本を教えてくださりました。小学3年生から自由組手を初めて、試合をする前は楽しみだったけど、いざやってみるととても怖かったのを覚えています。でも、試合に出たら勝てたり、褒めてもらえたりしたので次も勝って褒めてもらおうという気持ちで練習していました。
    学年が上がるにつれてレベルも上がってきてようやく組手らしくなってきて、自分の試合の動画をみて課題を見つけていました。。中学生になるとテクニックなども必要になってきて、自分の試合だけではなく強いひとの試合を見て真似しながら練習するようになりました。中学3年生では進学のことを考えてきて、私は空手を高校でも続けたかったので親や道場の先生と話をして鴻城高校に行くことを決めました。小学校から始めた空手をまさか大学まで続けるとは思っていなかったので、続けているからには頑張って結果を出したいと思います!
    20E58E93-69D4-4134-B680-82DB5373FEE2
    これがベジットです!

    1週間ブログを読んでいただきありがとうございます。
    明日からは同期の宇都宮が担当します。
    失礼します。