ブログ
高良大社
-
こんばんは!
1回生の井手です!
本日もよろしくお願いします!今日は朝、家族と出かけて昼からは何もなかったので近くの高良山という山に走りに行きました。
高良山は標高312.3mの山で、頂上まで登るコースが2つあって道路の道と階段で上がるコースがあります。
高良山には毎年、年明けに家族、従兄弟、祖父母と一緒に登っています。
今回私は、階段のコースで頂上まで上がりました。階段はガタガタなので同じ歩幅では登れないけど足を置く位置を考えて止まらないように走っています!頂上に着くと高良大社という神社があります。高良大社は古代から筑紫の国魂と仰がれ、筑後一円はもとより肥前にも有明海に近い地域を中心に篤い信仰圏がみられます。厄年の厄払い、厄除開運、延命長寿、現代では交通安全のご利益でも有名な神社です。
社殿は国の重要文化財に指定されており、神社建築としては九州最大の大きさです。
高良山はもともと高木山が、鎮座しており、高牟礼山と呼ばれていたが、高良玉垂命が、一夜の宿として山を借りたいと申し出て高木神が譲ったところ玉垂命は結界を張って、鎮座したとの伝説があるそうです。家から近い山なのでトレーニングにちょうどいい場所です!まだ練習再開まで日にちがあるので時間がある時は高良山に行って階段ダッシュなどトレーニングをしたいと思います!
この写真は階段ダッシュをしている階段です!最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日もよろしくお願いします。
失礼します。