ブログ

祭り

  • こんばんは!
    1回生の石川です!
    本日もよろしくお願いします

     

    今日も朝から晴れていて天気の良い1日でした。
    天気が良ければ自然と気分も晴れてきます。
    今日で7月も終わりです。
    明日からは8月になるので真夏日が続いてくると思います。
    水分補給はこまめにとっていくようにしましょう。

     

    8月は花火大会などの祭りが開催される時期です。
    日本では地域の風習に基づいて様々な祭りが毎年開催されています。
    日本のお祭りの本来の目的は「神様に感謝する」こと。
    「祭り」という言葉の語源も「祀る(まつる)」です。神を慰め、祈願すること、またはその儀式を指し、土着の神様、神道または仏教に由来しています。
    日本人の祭りに対する思いを理解する上で重要なのが、「ハレ」と「ケ」の概念です。「ハレ」とは「非日常」、「ケ」は「日常」のことを言います。祭りは「ハレ」であり、華やかに執り行うことで「ケ」をリセットする意味があります。
    日本人は、この「ハレ」の機会を楽しみにし、「ケ」の日常を生きる活力の源としている人が多いです。
    ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で
    祭り(非日常)が中止になりました。
    ほとんどの人たちが祭りを楽しみにしていたと思います。
    来年こそは、祭りを開催できるようにするためにもコロナウイルスの対策をしっかりとしていくようにしていきましょう。
    7902A029-8AC4-49CA-9ADC-AF04737CBF96

     

    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    明日もよろしくお願いします!
    失礼します!