ブログ
スポーツ健康科学科
-
こんばんは!
一回生の吉村です。
本日もよろしくお願いします!
今日は、私が所属している人間科学部スポーツ健康科学科を紹介します。
スポーツ健康科学科はスポーツに関する授業が多い学科です。
スポーツ健康科学科の学生は全体で83人います。
これは他の学科に比べるとかなり少ないです。
ですが、全員と関わることが出来るのでたくさん友達を作ることが出来ます!
私は初めは不安でしたが、全員と卓球やバドミントンの試合などをしたりして、仲良くなれたのでとても良かったです!
スポーツ健康科学科はほとんどの学生がスポーツ経験者です。
実技などの授業では運動神経が良い人が沢山いますので、すごく白熱した戦いが何度でも見れます!
私自身も勝負をしていて勝ちたいという気持ちが全面に出て、楽しく試合ができます!
いまは、実技の授業はバドミントンとバレーをやっているのですが、バドミントンもバレーもトーナメント戦をやっています!
特にバドミントンは試合数が多いため、たくさんの経験値を稼ぐことができます!
私は初めはバドミントンは好きでしたが上手くはありませんでした。ですが、先生に教えてもらったり、上手な人のプレーを真似したりしてたら、自然とラリーが続くようになり、試合でも勝てるようになりました!
そして、授業ではない時間でも体育館を借りてみんなで体を動かしたりしています!
そのくらい元気で毎日楽しくやっています!!
先日、スポーツ健康科学科のメンバーで調理実習をして、栄養面を考えた豚汁とご飯を作りました。
しっかり役割分担がされていて、みんなで協力して作ることが出来ました。
私自身あまり料理をやったことがなく、作る手順なども分からなかったのですが、周りの人たちが最後まで優しく教えてくれて、とても嬉しかったです。
これからも栄養面に気をつけて食事をしていきたいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
明日もよろしくお願いします。
それでは失礼します。