ブログ
LA!!
-
こんばんは。
3回生の平野です。
本日もよろしくお願いします!
私は毎週木曜日に1年生の授業でLAをしています!
LAとはラーニングアシスタントの略称のことです!
LAというものは、授業をより良いものにするため
アドバイスやサポートをする役のことです。
私はゼミのLAをしていますが、LAをする上で
気をつけていることがあります。
それは、ティーチングではなくコーチングを
するように心掛けることです!
まずティーチングとは、自分の知識や技術などを
人に伝えていくことです。
わかりやすく言うと、答えを教えるという教育方法です。
この方法だと教える側から教えられる側に
コミュニケーションが一方通行になります。
次にコーチングとは、ティーチングとは違い
伝えるのではなく、相手の話を聞きその人の
内側から答えを導き出すという方法です。
この方法では、教える側から教えられる側そして
教えられる側から教える側に両方から
コミュニケーションをとることができます。
コーチングをすることで、自ら考え行動する
人間になれるという目的があります。
どちらが良くてどちらが悪いなどはありません。
どちらも使い分けると良いみたいです!
私はこの方法をこのLAをする上で
学ぶことが出来ました。
まだまだできない部分は多く、たくさんの
課題はありますが、こうした経験をさせていただけるのは
とても勉強になります。
学生のうちに沢山のことを学び
社会に出て貢献できるような人間になりたいと思います!
本日も読んでいただきありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
失礼します!