ブログ
こんにゃくという食べ物
-
こんばんは。
4回生の村上です。
私はいつも分からないことや
気になることがあるとすぐ
調べたりしてみるのが好きなのですが
その中でも一番好奇心の強いことが
食べ物についてです。
納豆やシュールストレミング
などはまだ理解できるが
よく先人達はこんにゃくを食べようとしたなと思いました。
こんにゃくの原料となるこんにゃく芋は、
他の芋とはちがい煮ても焼いても食べようがないものでした。
こんにゃく芋には棘のような形をした
硝酸カルシウムが多分に含まれているため、
かじった途端にその棘が口内の粘膜に突き刺さり、
激痛がはしるのだといわれてます。
そこで、こんにゃくの作り方を調べてみました。
1. 芽を取り除き、生のままor茹でて皮をむいたこんにゃく芋をすりおろす
(このとき素手で触れるとかぶれるので要注意)
2. 水をくわえて火にかけ、粘りが出るまでよく練る
3. 灰汁(灰をお湯で溶いた物)を加える
4. 型にいれて冷やし固める
5. たっぷりの湯で30分~1時間ゆでてアク抜きをする
6. 完成
こんなに手間のかかる上に
栄養も少ない食べ物を作る執念は
すごいなと思った1日でした。
それでは失礼します。